停滞ゼロ!成長が止まらないための思考法:起業チャレンジDAY19の軌跡
起業家チャッカマンによる、成長を止めないための思考法に迫るDAY19の記録。日々の活動から得られた気づき、そして未来への展望まで、彼の熱意と戦略が余すことなく語られています。
幸運とルーティン:成長への礎
本日は、驚くべき幸運に恵まれた一日でした。詳細な内容は伏せますが、感謝の気持ちで胸がいっぱいです。後日、何らかの形で皆さんに還元できればと思っていますので、どうぞお楽しみに!
一方、日々のルーティンワークは着実に進んでいます。瞑想、ジャーナル、読書と、心身ともに充実した時間を過ごしました。明日はまたゼロスタート!新たな挑戦に意欲が漲ります。
ルーティンワークの大切さ
日々の小さな積み重ねが、大きな成長へと繋がることを改めて実感しました。
新規事業開発:AI活用とLP戦略
新規事業の開発は、着実に進展を見せています。LP(ランディングページ)のアドバイスを実行した結果、カタチが見えてきた手応えを感じています。今後は、そのカタチに何を付加していくのかをじっくりと考えていきたいと思っています。ここは、私の本領発揮の場!しっかり構想を練り上げていきます。
同時に、AIの活用についても検討を進めています。現在、Cloud 3.7を使用していますが、デザイン面で課題が見つかりました。また、無料版のため文字数制限に引っかかり、チャット機能が使用できなくなっています。そこで、他のAIツールも検討し、最適なものを選定する必要があります。
具体的には、以下の3点に注力します。
- AIツールの選定と最適化: Cloud 3.7以外にも、LP作成に適したAIツールを探し、より効果的な活用を目指します。
- LPコンテンツの充実: AIツールの選定と並行して、LPのコンテンツをさらに充実させ、ユーザーにとって魅力的なものにしていきます。
- 綿密な計画と実行: 急がず、着実に計画を実行することで、より質の高い成果を得ることができると考えています。
AIツールの活用は、効率性と創造性の向上に繋がります。
しかし、ツール選びは慎重に行う必要があります。
ワンポイントジム:日常の努力こそが成長の鍵
今日はプライベートとビジネスの予定が詰まっており、なかなか時間が取れませんでしたが、飲み会の前にジムへ行くことを強行しました!
「せめて一項目」という目標を立て、レッグエクステンションとレッグカールを行いました。
ジムに行く際の服装にこだわる必要はない
周囲の目線を気にせず、自分のペースで運動することが大切です。
ジーパンでジムに通うことに抵抗はありません。重要なのは、きちんと運動すること。特別な服装をしなくても、ちょっとした運動なら買い物帰りに寄ったりと、気軽にできるものなのです。周囲の視線は気にせず、自分のペースで継続することが大切です。本格的なジムではなく、自宅でできる軽い運動から始めるのも良いでしょう。例えば、スクワットや腕立て伏せなど、手軽に始められる運動はたくさんあります。
毎日続けることで、身体の変化だけでなく、精神的な成長にも繋がるでしょう。小さな努力の積み重ねが、大きな成果を生み出すのです。
キャンプ準備:週末への期待と準備万端
週末はキャンプに行く予定です。1年ぶりのキャンプなので、ワクワク感が高まっています!
まずは道具の準備から始めます。金曜日にはラジオ放送があり、その後、テスラを使った車中泊キャンプの動画撮影に挑戦したいと思っています。初めての試みなので、うまくいくか心配ですが、精一杯頑張りたいと思います。
昼クライム準備:怪我からの回復と再挑戦
8月の乗鞍岳の昼クライムに向けて、トレーニングも欠かせません。以前のバイク事故で腰椎を損傷しており、最近、歩いている時にピキッとするような痛みを感じることがあります。そこで、接骨院の予約を入れました。
接骨院の先生は、私と同じく腰椎を痛めており、フルマラソンを完走するほど健康な方です。先生に診てもらいながら、腰痛を改善し、昼クライムに挑戦できるように、万全の準備をしていきたいと考えています。
食生活と体重管理:サバ缶納豆チャレンジ
今日の食事は、時間がないためサバ缶納豆にアボカドと醤油をかけただけのシンプルなものになりました。ご飯は食べませんでした。
ご飯があった方が断然美味しいと感じました。近いうちに、マグロを加えて丼にしてみたいと思います。
体重は-0.6kg/ -0.3%と減少傾向にあり、順調です。ただし、昨日はお好み焼きを食べたので、特別な日は何を食べても良いというルールに従いました。
今後は、キャンプ、来週の飲み会、もう一回の飲み会と、特別な日が3回続きます。この3回を乗り切りながら、体重管理を継続していきたいと考えています。
成長を止めない思考法:自己肯定と継続への意志
本日、聴いていたポッドキャストで「成長が止まってしまう人の思考法」について語られていました。その中で、「自分ができるようになった」と満足してしまうと成長が止まってしまうという話がありました。
ドキッとしました。最近、そのような気持ちを抱いていたかもと感じたからです。しかし、そこで満足してはいけない。成長は、自己肯定と継続のバランスの上に成り立つと気づきました。
成長した実感を持ちつつも、「まだまだ成長できる」という謙虚さを同時に持つこと。 これが、成長を止めないための重要な思考法だと考えます。
練習を続けていくと、成長した自分を確かに感じられる瞬間があります。その瞬間を大切にし、自分を肯定しながら、同時にさらなる成長を目指していくことが大切です。そうすることで、自信がつき、さらに上を目指せるようになります。
成長への道は、自己肯定と継続のバランスの上に成り立ちます。
だからこそ、「ここまで来た」と自負しつつも、さらに上を目指せるという考え方を持ち続けることが重要です。今日の気づきは、成長を止めないための重要なステップとなりました。
明日への宣言:仕事とキャンプ準備を着実に
明日は、昨日から依頼されている仕事に全力で取り組みます。その合間を縫って、キャンプの準備も進めたいと思います。そして、土曜日に帰ってきたらLPの情報整理に取り組みます。
明日やること:
- 仕事の完了
- キャンプの準備
- LPの情報整理
全てをやり遂げ、充実した週末を過ごしたいと思います!
皆様、最後までお付き合いいただきありがとうございました。ぜひ、いいね!やコメントをお願いします。
あなたの心に光が灯りますように。また明日お会いしましょう!
コメント